悪戦苦闘

さて,久しぶりの更新になってしまった.

共著者の土木史の発表原稿の直しも終わったし,次は来たる
キックオフ・ワークショップ  “景観研究を悩む”
2011.3.15, 14:30−18:00, 土木学会AB会議室
の,レジュメの締め切りが迫っている.

さて,これが難題である.
不完全な思考の先端をさらけ出すのだから,片方はオープンエンド
である.どこでどの程度風呂敷を広げるか,どの程度まとめるか,
は話者にゆだねられている.
しかも,今回は風景原論で議論しようというのである.
せっかくだから,議論を一歩先に進めるような問題提起をしたい
とは思っているが,ヒットか空振りか見当がつかない.
ま,大先生が並ぶなか,僕一人若手といえる年代なので,空振りでもいいから
思いきり投げてみようかと思う.

ちょっとだけネタばれすると,
「アイデンティティ」と風景の問題の再考,というテーマで
話すつもりである.
まず,日本史としての風景史研究がある.その可能性と限界を
見極めた上で,地域における風景の歴史とその価値をきちんと
評価するフレームワークを,自己認識とアイデンティティを
切り口に,再構築しようというのが目的である.
社会理論や臨床医学,文化心理学の見地を引きながら.

背景には「生活景」概念の議論の浅さがある.
また「文化的景観」も,史跡名勝からの連続性の中で,
「我が国民の生活又は生業の理解のため欠くことのできない」ということが
基本的な価値認識の基準となっている.
文化財行政の中でならいいが,研究者や学生がここからスタートすると
おかしな事になる.みな,景観にはなにかもっと「大事な」ことがあるような
気がしていると思う.ただそれを言葉にできないのだと思う.
そこに一歩踏み込んでみたい.

また,ある程度まとめたら,ここでも出していきます.

さて.それより,明日から九州調査旅行です.
毎日写真一枚程度,レポしましょうかね.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です