龍野のまちづくり
龍野の歴史的な町並みは、専門家の間では全国的に名が知られていましたが、昨年ついに重要伝統的建造物群保存地区として選定されました。すばらしい町なみが残されています。
(龍野の町並みパンフレット)
重伝建選定の話は昔からあったのですが、当時は話がまとまらず。しかし、充実した町なみ調査は行われ(「龍野のまちなみ 龍野市文化環境・歴史的景観調査」(1980)、「龍野市川西地区伝統的建造物群保存対策調査」(1982)など)、その後も、街なみ環境整備など、外観の修理・修景が続けられていました。
龍野は淡口(うすくち)醤油発祥の地として広く知られます。龍野はもともと酒造地としてさかえたが、17世紀半ばに淡口醤油の醸造方法が発明され、醤油醸造業がさかえたといいます。軟水の揖保川の水は、酒造業よりも淡口醤油の醸造に最適だったようです。龍野の淡口醤油は、京都や大阪など、近畿における淡口食文化圏の形成に大きな役割を果たしました。
この醤油醸造業に関連する建造物や町並みはとても魅力的です。そんななかここ数年、龍野の歴史的建造物の活用・再生が破竹の勢いで進んでいます。龍野のまちづくり会社が大きな役割を果たしています。これがなかなかすごい。別の機会に紹介します。
そして重伝建選定後の龍野のまちづくりビジョンを定めよう、ということで、市が委員会を立ち上げました。住民・行政・民間が共有でき、連携や協働を支えるまちづくりビジョンを検討します。先日行われた第一回の委員会に参加しました。龍野の主要なステークホルダーが集められており、ここまで一堂に会することはこれまでないんじゃないか、という声も漏れきくほど。僭越ながら、私の方で本委員会の委員長を拝命しました。住民のみなさまからは非常に前向きな意見が出され、楽しく議論を深めることが出来ました。まちづくりビジョン案はワークショップで議論され、作り込まれます。素晴らしいビジョンができあがるに違いありません。
龍野醤油(現ヒガシマル醤油)の建物群は、国登録文化財になっています(特定物件にはなっていません)。
重伝建の選定範囲外、南部の日山の方にも歴史ある建物が数多く残ります。ぜひ活用してもらいたい地域資源です。
いかに、このまちづくりの輪を広げていけるか。今後の展開が楽しみです。