カテゴリー: 活動報告

久御山 “まちのにわ” づくりの実践

現在研究室で検討を進めている久御山町のまちづくり戦略および公共空間のデザイン提案について、先日、町長・副町長と、役所のみなさまと話し合いを行いました。 徐々に形ができてきつつあります(まだ出せませんが)。また、官民連携の可能性も探りつつ、さまざまな方面へのヒアリングを同時に進めています。事業性と空間デザ...

奥永源寺調査キックオフ

奥永源寺の文化的景観調査を開始しました.東近江市教育委員会歴史文化振興課さんのご協力を得て,修士の高林とともに,調査研究を進めて参ります. 小椋谷の六ヶ畑とよばれる君ヶ畑,蛭谷,箕川,政所,九居瀬,黄和田は,惟喬親王や木地師にまつわる,きわめて個性的で興味深い歴史が目につきますが,その固有の歴史を背景と...

和束 地域カンファレンス 2

和束町にて,第一回(報告会)に引き続いて,茶に関する景観の歴史や特徴を探るために,地域カンファレンスを開催しました(2018.3.9).山口によるプレゼンのあと,原山と釜塚に分かれて上杉先生と藤井先生のファシリテーションにより議論を進めました.なお,院生の三輪と高林が記録を務めました. 茶農家の方々の景...

国際研究ワークショップ

Wong先生やQin先生(CEE副専攻長)を含むシンガポール南洋理工大学の訪問団が京都大学に来学され,京大の土木系専攻,環境系専攻の研究室との今後の研究協働の可能性を探るワークショップを開催しました. 教え子の王君がWong先生の研究室で博士研究員兼プロジェクト研究員として研究活動を行っている関係で,私...

個性を育む都市デザイン シンポジウム

去る12月21日に,西村幸夫先生(東京大学 都市デザイン研究室 教授)の退職記念シンポジウム 「個性を育む都市デザイン ーその研究・実践を展望する」に討議者として参加しました。 コーディネーターの野原さんのご報告,事務局の永野さんのご報告はこちら。 個人的にはこれまで西村幸夫研の考え方や実践手法から学び...

第9回 文化的景観研究集会

奈良文化財研究所主催 第9回文化的景観研究集会 「地域らしさを支える土木―文化的景観における公共事業の整え方―」 【プログラム】 (平成29年12月9日(土),於京都府立大学・大学会館(9日) 10日(日),滋賀県東近江市と近江八幡市(10日)) に参加し,講演と,パネルディスカッションのコーディネータ...

景観・デザイン委員会20周年記念シンポジウム

土木学会 景観・デザイン委員会20周年記念シンポジウム 「景観・デザインは日本を救うか? -都市・地域の再生に向けて」 ウェブページ / [プログラム PDF]  (平成29年12月1日(金) 10:40-18:00 於京都大学国際科学イノベーション棟シンポジウムホール)に開催校幹事として,ま...

伊庭の景観 保全と再生

東近江市との共催で、伊庭の景観ワークショップ2017 「伊庭の水辺の生き物,環境,暮らし —これまでとこれから」(11/19) 「水路の石垣の保全と活用を考える」(11/26)を開催しました。 【2017年度版 伊庭ニューズレター】を作成しました(PDFにてダウンロード可能)。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜...

北嵯峨の景観の継承にむけて

11月7日、京都、北嵯峨の農の景観のありかたを考えるワークショップ(京都市主催)にて、 「北嵯峨の文化的景観の価値を探る」と題して、講演をいたしました。 北嵯峨の景観は、美しい景観でありますが、単に美しいだけではありません。 歴史の唯一性の重み、その重層性が、文化的景観としての価値を際立たせています。 ...

和束町 宇治茶地域カンファレンス

2017年10月16日,和束町にて,宇治茶の文化的景観調査研究結果報告会 (地域カンファレンス,京都府・和束町共催)が開催されました。 山口(宇治茶文化的景観調査研究会議委員)がこれまでの和束町内での景観調査の経過報告を行い, パネルディスカッションでは,の藤井先生(同会議委員)をコーディネーターとして...